ご来店予約 アクセス

スタッフブログ

成人式直前!前日の準備チェックで完璧な1日に

成人式まであとわずか!

待ちに待った晴れ舞台を最高の一日にするために、

最後の準備はしっかりと行いたいものですね。

この記事では、成人式前日の準備チェックについて、

詳しくご紹介します。

1. 着付けに必要な持ち物の最終確認

 ・振袖一式

着物、帯、長襦袢、帯揚げ、

帯締め、伊達締め、腰紐、衿芯など、

全てのアイテムが揃っているか確認しましょう。

 ・小物

バッグ、草履、髪飾り、

ショール、足袋など、忘れ物がないように

一つずつチェックしてください。

 ・フェイスタオル

着付けを美しく見せるために使用します。

薄手のフェイスタオルを5~6枚程度準備しておくと◎

 

人によって準備するものが変わってくるので

着付けをお願いする場所に確認しましょう。

小物リスト

2. 着付けとヘアセットの準備

 ・美容院への連絡

予約時間やメニューの内容を再確認しましょう。

 ・髪型イメージ

印象を大きく左右する髪型は

Instagramなどで事前に画像を調べて

ヘアスタイルのイメージを美容師さんと

共有しておくと、より希望に合った

仕上がりになります。

 ・持ち物

髪飾り、メイク道具など、

美容院に持っていくものを準備しましょう。

・服装

ヘアメイク後、髪型が崩れたりしないよう

前開きのシャツやパーカーなどを

準備しておきましょう。

ロングヘアアレンジ

3. 当日のスケジュール確認

 ・起床時間

着付けやヘアセットの時間に合わせて、

余裕を持った起床時間を設定しましょう。

 ・移動時間

当日の朝慌ててしまわないよう

着付け場所や式場までの

経路や移動時間を調べておくと◎

当日は道が混む可能性もありますので

余裕を持ったお時間でご出発ください。

 ・持ち物

振袖一式、小物、

バックの中身

例:お財布、手鏡、カイロ、ヘアピン

リップ等のメイク直しコスメ、モバイルバッテリー

ハンカチ、ティッシュ

 

また天候によっては、

持ち物や服装を調整する必要があるため、

事前に天気予報を確認しておきましょう。

1日を充実した日にするためにも忘れ物が

ないよう事前に持ち物を確認しておきましょう。

成人式の招待状も忘れずにお持ちください。

赤色の振袖を着た女性の後ろ姿

4. 体調管理

 ・睡眠

前日はしっかりと睡眠を取り、

体調万全で当日を迎えましょう。

 ・食事

消化の良い食事を摂り、

暴飲暴食は避けましょう。

 ・美容

肌の手入れや爪の手入れを行い、

美しい状態で式に臨みましょう。

黄色の振袖を着た女性

5. 当日の流れと注意点

 ・着付け

着付けの際に、体の不調や気になる点があれば、

着付け師に相談しましょう。

 ・ヘアセット

ヘアスタイルが崩れないように、

慎重に移動しましょう。

・写真撮影

写真撮影のポーズや表情を事前に

考えておくと、より素敵な写真が撮れます。

 ・マナー

式場でのマナーを守り、

周りの人に迷惑をかけないようにしましょう。

振袖を着た三人組

まとめ

成人式は一生に一度の大切な思い出です。

万全の準備をして、素敵な一日にしてください。

この記事が、皆様の成人式の準備の一助となれば幸いです。

 

紀久屋倉敷店は地域密着型のお店です。

お客様が安心して振袖選び、成人式の相談や

準備のお手伝いをさせていただきます。

お気軽にお問い合わせください。

ご来店予約はコチラ