ご来店予約 アクセス

スタッフブログ

振袖を着る時に必要になる小物を紹介します

こんにちは!紀久屋です。

振袖(ふりそで)は「未婚女性の第一礼装」とされる格式の高い装いです。

成人式は、お嬢様にとって「人生の節目」となる大切な儀礼の場として、礼装である振袖姿で出席します。

振袖を着る時に必要な小物は、「礼装用・振袖用」のフル装備でとても華やかです。

今回は、振袖の着こなし・着付けに必要な小物類について、詳しくご紹介いたします。

各店舗のご来店予約はこちらから:

ご来店予約一覧 – 【紀久屋】振袖レンタル・購入・前撮り撮影-岡山・倉敷・津山・四万十

振袖コレクション アーカイブ – 【紀久屋】振袖レンタル・購入・前撮り撮影-岡山・倉敷・津山・四万十

振袖の着こなしに必要な小物

長襦袢(ながじゅばん)と半衿(はんえり)

襦袢は、振袖の下に着る「下着」です(さらに下に「肌着」を身に着けます)。

振袖にぴったり合う寸法で、セットで仕立てるのが一般的です。ママ振袖を着用されるお嬢様は、振袖と襦袢の寸法がきちんと合っているかどうか、事前にチェックしておく必要があります。

長襦袢の衿には、着用の前に「半衿」を縫い付けておきます。

本来は衿元の汚れ防止のためにつけるものですが、刺繍入りなどデザイン性のある半衿でおしゃれを楽しむことができます。

半衿の色によってお顔が明るく見えたり暗く見えたりしますので、「お顔映り」の良いカラーを選びましょう。

振袖用袋帯

振袖姿の「準主役」となる帯は、礼装用(特に振袖用)である袋帯を合わせます。

表地・裏地を縫い合わせた「袋状」になっており、振袖用は特に長く4m30cmぐらいあります。

ただし、「ママ振袖」などでお母様の帯を着用される方は、もう少し短めの場合があります。

現代の振袖用袋帯は、さまざまな変わり結びに対応できるように、軽くて長いつくりが特徴です。

振袖用袋帯は、通常の礼装用の袋帯に比べて、色とりどりで若々しい華やかなデザインが一般的です。

最近では、現代的な感覚に合わせてシンプルなデザインや落ち着いたカラーも増えています。

帯締め(おびじめ)

帯まわりの振袖小物として、紐状の「帯締め」があります。

帯を固定する役割がありますので、組紐などでしっかりしたつくりになっています。

振袖用の帯締めには、組紐の「丸組タイプ/平組タイプ」のほか、袋状の紐に綿をつめた「丸ぐけタイプ」もあります。

真ん中に「帯留め」のような飾りがついていたり、両端が房飾りになっていたり、デザインのバリエーションも豊富です。

ビジューやパールつきなど、アクセサリー感覚で楽しめる帯締めも多いですよ。

帯揚げ(おびあげ)

帯揚げは、帯の背中側に入れる「帯枕」をくるんで隠すための布小物です。

薄い生地を使用しており、両端を身体の前側に持ってきて、帯と振袖の間に挟みこむようにして着付けます。

普段の着物の場合は、帯揚げをあまり目立たないようにするのが「粋」ですが、振袖の場合には、華やかさを演出する小物として、たっぷり見せて着付けます。

王道の振袖コーデでは、ふわふわの「総絞り」の帯揚げで、ふっくらと若々しく上品に装います。

現代的にすっきり着こなしたい場合には、薄手の帯揚げをさらりと着付けてもいいでしょう。

重ね衿(かさねえり)

「伊達衿(だてえり)」とも呼ばれており、「重ね着」をしたような衿元に見せる小物です。

重ね衿は、振袖と襦袢の衿の間に挟んで使いますので、表に見える面積はごくわずかです。

細いライン状に見えるだけですが、お顔まわりの印象を決める重要なポイントになります。

振袖カラーとコントラストをつけて衿元をきりっと引き締めたり、パールやフリルつきの重ね衿でゴージャス感を出したりすることができます。

草履(ぞうり)

振袖姿の足元には、礼装用(振袖用)の草履を合わせます。

台が高く、帯地やエナメル製などで高級感のあるつくりが特徴です。

白や黒、赤色、ゴールド系、シルバー系など、カラーバリエーションも豊富ですので、全身のコーディネートを考えて選びます。

なお、成人式の場合には、少しカジュアルな着こなしも許容されるようになっていますので、草履ではなくブーツを合わせるお嬢様もいらっしゃいます。

バッグ

「バッグは絶対に必要なの?」と思われるかもしれませんが、バッグは礼装のスタイルに欠かせないアイテムの一つです。

ハンドバッグまたはクラッチバッグなど「手持ち」するタイプを選びます。

一般的には、振袖用として草履とセットになっていることがほとんどです。

振袖用バッグは、形や色、素材のバリエーションも豊富ですので、「振袖姿」のイメージに合わせて選ぶといいでしょう。

ショール

成人式の振袖姿というと、ふわふわの白ショールが定番になっていますね。

着物は衿の後ろ側を下げて(衣紋・えもんを抜いて)着付けますので、真冬の成人式では衿元が寒く感じられます。

防寒具として「ショール」を用意しておくのがおすすめです。コーディネートの一部として、おしゃれを楽しむ意味もあります。

着付けに必要な小物

ここまでは、コーディネートに必要な振袖小物をご紹介してきました。

この他、振袖を着るときには、外側からは見えない「着付け小物」がたくさんあります。

振袖基礎知識 – 【紀久屋】振袖レンタル・購入・前撮り撮影-岡山・倉敷・津山・四万十

・衿芯

・着物ベルト

・伊達締め

・腰ひも

・帯枕

・帯板

・三重仮紐

これらの「着付け小物」は、すべてが振袖を美しく着るために必要なアイテムですので、必ず用意しておきましょう。

ママ振袖を着用される方は、足りない小物がないかどうか、事前に確認しておく必要があります。

いかがでしたか?

振袖の着こなし・着付けに必要な小物についてご紹介しました。

たくさんあって選び方も難しそう…と思われるかもしれませんが、紀久屋がしっかりサポートいたしますので、どうぞご安心ください。

ご不明な点がございましたら、お気軽に紀久屋スタッフにお問い合わせください。

振袖ご購入プラン&特典 – 【紀久屋】振袖レンタル・購入・前撮り撮影-岡山・倉敷・津山・四万十振袖レンタルプラン&特典 – 【紀久屋】振袖レンタル・購入・前撮り撮影-岡山・倉敷・津山・四万十